小売業を営んでいる方の中には、ポップアップストアの出店の誘いを受けたことがある方も多いのではないでしょうか。また、駅の構内や商業施設などでポップアップストアを見かけたことはあるものの、どのようなものなのか分からない人もいるでしょう。
今回は、ポップアップストアの特徴や出店するメリット、出店する際の流れなどについて紹介します。
目次
ポップアップストアとは? どのようなお店を指す?
ポップアップストアとは、「Pop up=突然現れる」と「Store=お店」を組み合わせた言葉です。具体的には、数日~数週間程度の期間限定で出店するお店を指します。
土地が限られている日本のポップアップストアは、駅の構内や商業施設、イベントスペースなどの一部を使って出店される「インショップ型」が基本です。そのため、「突然現れる」という状況がイメージしにくいかもしれません。
一方、海外では空き地に仮設の店舗を作り、営業期間が終了すると店舗を取り壊すこともあります。何もなかった場所にある日突然お店ができるので、インショップ型よりも「突然現れる」状況がわかりやすいでしょう。
ポップアップストアを出店するメリット
ポップアップストアは、数日~数週間程度の短期間で閉店します。短い期間だけ営業することに、どのようなメリットがあるのでしょうか。
オフラインで見込み客や既存顧客と会話できる
ポップアップストアを出店するメリットのひとつが、見込み客や既存顧客とオフラインでコミュニケーションが取れることです。
ネットショップだけで商品を販売している場合、見込み客や既存顧客と対面でコミュニケーションを取る機会がほとんどありません。
直接コミュニケーションが取れないと、顧客と信頼関係が築きにくくなります。ブランドの世界観や魅力が伝わりにくかったり、お客様のリアルな反応がわからなかったりすることもあるでしょう。
ポップアップストアを出店し、対面でコミュニケーションが取れれば、商品のファンを獲得し、リアルな反応をチェックしやすくなります。
一時的に販売チャネルを追加できる
ポップアップストアを出店すると、一時的に販売チャネルが追加できることもメリットです。「一時的に増えても意味がないのでは」と思う人もいるかもしれません。
しかし、一時的に販売チャネルが増えることは、季節商品や流行の商品などの需要に対応するのに役立ちます。
需要が限られている商品のために、多額のコストをかけて固定店舗を出店するのはリスクが高いでしょう。数日~数週間のみ営業するポップアップストアなら、コストを抑えつつ需要に対応できます。
新商品のPRやテストマーケティングができる
ポップアップストアを出店することには、新商品のPRやテストマーケティングができるメリットもあります。
日本のポップアップストアは、駅の構内や商業施設など多くの人の目に触れやすい場所に出店するのが一般的です。また、ポップアップストアを出店すること自体が話題になりやすいため、新商品のPRに役立ちます。
販売前の商品を試してもらえば、オンラインのモニター調査では得られないデータも収集できるでしょう。
店舗出店のリスクを抑えることができる
固定店舗と比べて店舗出店のリスクが抑えやすいことも、ポップアップストアのメリットです。
固定店舗を出店する場合、店舗の敷金・礼金や賃料、人件費、広告費など多額の費用がかかります。それだけ費用をかけたにもかかわらず、経営がうまくいくとは限りません。ほとんど費用を回収できないまま、閉店するケースもあります。
ポップアップストアも出店費用はかかりますが、短期間の営業であるためコストをコントロールしやすく、出店のリスクを抑えられます。
話題性を出すことができる
話題性が出せることも、ポップアップストアを出店するメリットです。ポップアップストアは期間限定でオープンするため、ブランドの世界観を意識したストアを作ることで、顧客の関心を集めやすくなります。
また、ポップアップストアの出店を効果的にアピールすれば、SNSでの拡散も期待でき、ブランドの認知度も高まるでしょう。
ポップアップストア出店でかかる費用
ポップアップストアの出店にかかる主な費用は、以下のとおりです。
・レンタルスペース費(会場費)
・内装(什器)費
・販促費
・人件費
・商品の配送代
どこでどれくらいの広さのスペースを借りるのか、内装や販促物にどれくらいこだわるのかなどによって、それぞれの金額は大きく異なります。下記の記事で、ポップアップストアにかかる費用について詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。
ポップアップストアを出店する際の流れ
ポップアップストアを出店するために、どのような準備をすべきかわからない人もいるでしょう。この項目では、ポップアップストアを出店する際の流れを解説します。
出店する目的やゴールイメージを固める
ポップアップストアを出店する際には、まず出店の目的やゴールのイメージを明確にしましょう。出店の目的やゴールによって出店場所や方向性が変わるためです。
商品の認知度を上げたい、ファンを獲得したいなど目的を定めたら、何をゴールとするのかを考えてみましょう。
たとえば「商品の認知度を上げたい」が目的の場合、問い合わせやSNSのフォロワーが増えたなど、数値で測れる内容にすることが重要です。
出店エリア・出店施設を決める
目標とゴールが定まったら、出店エリア・出店施設を決めましょう。たとえば、子ども向けの商品のポップアップストアを出店する場合、独身者が多いエリアに出店しても思うような効果は得られません。
子ども向け商品ならファミリー層が多いエリアや施設に出店するなど、ターゲットに合ったエリア・施設を探しましょう。
どのようなポップアップストアを出すか固める
出店エリア・出店施設が決まったら、どのようなポップアップストアを出すかを固めていきます。
商品の認知度を上げたいならSNS映えするスペースを設けたり、食品なら試食を提供したり、ゴールを達成するための施策を考えてみましょう。
ネットやチラシなどで事前の告知活動をする
どのようなポップアップストアを出すかが決まったら、ネットやチラシを活用して告知活動を開始しましょう。駅の構内や路面店など、人目につく場所での出店なら通りすがりの人の入店も期待できます。
しかし、目立つ場所でポップアップストアを出店できるとは限りません。より多くの人に来店してもらうためにも、計画的に告知活動を行うことが重要です。
・既存顧客にポップアップストア出店のお知らせを出す
・プレスリリースを配信する
・SNSに投稿する
・近隣の店舗にチラシ・ポスターを設置させてもらう
・ポップアップストアに誘導する看板を出す
上記のようにいろいろな手段があるので、出店場所やターゲットに合った方法を考えてみましょう。
ポップアップストアを運営する
告知活動と並行して、ポップアップストアの運営を開始します。営業期間までに店内の内装を作ったり、接客スタッフに接客ルールの周知や研修を行ったりしましょう。
ポップアップストアでは、短期間で顧客に商品の魅力を伝え、認知度を上げる必要があります。
しかし、臨時で雇ったスタッフに深い商品知識を身に付けてもらうのは困難です。経験の浅いスタッフでも商品の魅力を伝えられるように、トークスクリプトも用意すると良いでしょう。
また、ポップアップストアをスムーズに運営するために、営業期間中のトラブル対応や悪天候による客数減の対策も必要になります。
運営終了後に効果測定する
ポップアップストアの営業期間が終了したら、設定したゴールを達成できたか、効果を測定しましょう。
来客数や商品の販売数、SNSのフォロワー増加数、商品やブランドの検索数などをカウントすれば、今後の販促施策を立てる際に役立ちます。
まとめ
期間限定で出店するポップアップストアは、顧客とオフラインでコミュニケーションを取ったり、新商品をPRしたりするのに役立ちます。固定店舗よりもリスクが抑えやすいので、出店を検討してみてはいかがでしょうか。
HIRAKELは、初期費用を抑えつつ飲食店を開業したい方へ、コンテナ型店舗の購入、レンタルが可能です。 低リスクで購入、レンタルもできるのでこれまで飲食店や屋台を経営したことがない方でも安心です。
ポップアップストアを出店するなら、HIRAKELをご検討ください。HIRAKELは低予算・短納期で、おしゃれなポップアップストアをオープンすることができます。詳しくは以下のサイトをご参照ください。
HIRAKELでは、モバイルコンテナやワゴン型屋台、マルシェ、テントの4タイプご用意しております。用途やご予算にあわせてお選びいただくことが可能です。見積りも無料でしてもらえるのでぜひHIRAKELレンタルを検討してみてください。
お問合せはこちら